2017年10月23日

AIの波に呑まれたのでディープな画像認識について学んでいく メモ1 準備編

AIの波に呑まれたのでディープな画像認識について学んでいく メモ1 準備編

AIの波に呑まれたのでディープな画像認識について学んで行く中でのメモです。

何やら割と新しめな技術でSSDなるものがあるそうなので、これを理解するところから始めたいと思います。

どういったものかの説明はここに詳しいのでどうぞ。とにかく画像にある物体が何なのか認識するのが速いとのこと。
https://qiita.com/de0ta/items/1ae60878c0e177fc7a3a

今回は理論を理解するには時間がかかりそうなので、プログラムを動かしながら、中身を理解していくという流れで行きます。

ここにソースコードがありますのでこれを読んでいきたいです。
https://github.com/balancap/SSD-Tensorflow

行きなりコードを読むのもしんどいので、上記のソースコードをDoxygenでドキュメント化して参照しやすくするのが今回の本題です。

環境は
Windows 8.1
eclipse Neon 4.6.2

ちなみにeclipseとかの構築はずいぶん前にやったので覚えていません。
今日やったのは
・doxygenのインストール
・Graphvizのインストール
・eclipseのdoxygenプラグインであるecloxのインストール

こちらを参考にやりました。
http://freebsd.sing.ne.jp/tool/07/02/

eclox.png

そして色々設定して実行する。

run doxygen.png

するとクラス図とか一覧を見れるようになる。

doxygen_ssd.png

posted by CODE-440 at 00:01| Comment(0) | プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

ubuntu 14.04 でjavaのGUIが文字化けするメモ

ubuntu14.04でrobocodeをインストールして起動したら日本語が文字化け(□豆腐?)したことのメモ

図:文字化けの様子
javaの文字化け

原因はJavaが使いたいフォントをインストールしていないことらしい。
対応策1:Javaが使いたいフォントを入れる。
対応策2:Javaに使えるフォントを教える。

今回は2番。

参考ページを元にやる。

私の場合は"OpenJDK Java 6 ランタイム"をインストールしている。
そして、ディレクトリ等の位置が参考ページとは違っているのでそれっぽいところに入れてみる。

cd /usr/lib/jvm/java-6-openjdk-i386/jre/lib
sudo mkdir -p fonts/fallback
cd fonts/fallback/
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao/Takao* ./

※最後のTakao* ./は*と.の間に半角スペース
コマンドを実行すると"fallback"ディレクトリに、
"/usr/share/fonts/truetype/takao/"ディレクトリにある、
名前の頭に"Takao"と付くファイルのリンクができる。

以上で改善された。

javaの改善


コマンドの意味とかはめんどいので調べていない。

参考:http://kenkun.blogspot.jp/2011/09/openjava.html
posted by CODE-440 at 17:12| Comment(1) | TrackBack(0) | プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

古より伝わるLinuxを使う


研究室にLinuxパソコンがあったのだが,使ってた人がとうにいなくなってしまっているためパスワードがわからない.

今回のOSはfedoraだったのでネットで検索してみるとこのような記事が
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061030/252224/

だいたいこの通りにすすめたらパスワードの設定し直しができた.
最後のコマンドラインのところでSh-3.1#と表示されてなんだこれはとなったが,
普通にpasswdと入力したら問題なくできた.
ちなみにバージョンはfedora core 6
(/etc/fedora-release に書いてある)

この辺の記事を参考にもともと入っていたデータをバックアップして終了.
http://www10.atwiki.jp/shirayuu/pages/42.html

ubuntuでも入れようかと思っている

ラベル:Fedora Linux
posted by CODE-440 at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

Visual Studioに関するメモ2


Visual Studioに関するメモ2

日付や時間を取得する time.h に関して
localtimeを使うと以下のような注意がされる.

This function or variable may be unsafe. Consider using localtime_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_WARNINGS. See online help for details.

この時, 以下サイトに従ってやるとよい.

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bf12f0hc(v=vs.80).aspx

また, "CRT_SECURE_NO_WARNINGS"を#defineすればいいみたいな話もあった気がする.
(例)
#deifne _CRT_SECURE_NO_WARNINGS

#defineの方は試していないのでよくわからない.

あと, acos()を使っているときに"-1.#IND"とでたら値が正負どちらかに大きすぎる.
(例)
acos( 10000000000000000)
acos(-10000000000000000)




ラベル:VS vc Visual Studio
posted by CODE-440 at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

Visual Studioに関するメモ


Visual Studioに関するちょっとしたメモ

Visual Studioで新しい項目の追加で".cpp"や".h"ファイルが出ない場合,
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\vcprojectitems

ここに"newc++file.cpp"と"hfile.h"を追加する.(空のファイル メモ帳などで名前を付けて保存するなどして作る)

上記のファイルは0バイトなので, CCleanerなどのハードディスククリーニングソフトで0バイトファイルを削除すると無くなってしまう.

参考
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=55886&id=dixq&lognum=172&from=tree
ラベル:VS Visual Studio
posted by CODE-440 at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする